過去|past

2023/05/13〜2023/05/27
NUDE -池田満寿夫、門坂 流、謝敷ゆうり、鈴木明日香、成田朱希、村松元子、Hヤンセン-
会期:5/13(土)〜 5/27(土)
時間:12:00-18:00
休廊:月曜・火曜
-7アーティストによる ARTになったNUDE-
成田 朱希 | Narita Aki
3年振りの新作個展。(油彩8点・カラードローイング7点・小作品など)
「グランギニョル 」
2023 油彩 、キャンバス 41×38(F6)
鈴▼続きを読む

2023/04/15〜2023/04/29
古今東西 “蒐集匣”
会期:4/15(土)〜 4/29(土祝)
時間:12:00-18:00
休廊:月曜・火曜
3年ぶり正式開催の「東京アート&アンティーク」は、日本橋・京橋の古美術店、ギャラリー90軒程が同時期(4/27~29)に各店舗でそれぞれ開催する日本最大級のアートイベントです。不忍画廊では、日本・西洋・新古問わず “良いモノはコレクションしたい”をコンセプトにした特別企画を開催します。
 ▼続きを読む

2023/03/28〜2023/04/08
小さな从展 2023
会期:3/28(火)~4/8(土) │ 時間:12:00-18:00
休廊:4/3(月)、4(火)
小展示室にて:「从クロニクル ―生誕99年 中村正義」
从展(東京都美術館)の関連企画となります。当画廊では各作家につき1~4点ほど小作品(¥15,000~)を展示販売いたします。
是非ご高覧ください。
出品作家:
綺朔ちいこ、宇里香菜、大野俊治、岡田慶隆、奥津幸浩、▼続きを読む

2023/02/25〜2023/03/18
鈴木敦子個展 “ささやき”
山中 現 ノ 小宇宙part3
「木々のささやき」 2022
木版画 22.5×30 ed.13
会期:2/25(土)~3/18(土)
時間:12:00~18:00
休廊日:月曜・火曜
木版画家 鈴木敦子による当画廊3年ぶりの個展。
木版画、板絵などの新作を出品致します。
本当の声は とても小さい
よく耳を澄まさなければ
たくさんの音に紛れて
聞き逃し 消えてしまう
そう それは▼続きを読む

2023/01/13〜2023/02/18
シノバズクロニクル2023―100年後に遺したい芸術
山中現 ノ 小宇宙part1,2
前期:2023.1/13(金)~1/28(土)|*後期:2/1(木)〜2/18(土)
時間:12:00-18:00
休廊:日・月休廊
1960年画廊オープン時から、2023年現在のギャラリーアーティスト新作までを
同じ空間で紹介、近代と現代美術を繋ぐ継続企画シノバズクロニクル2023。
脇田 和 1908‒2005
古茂田守介 1918‒1960
菅野 陽 ▼続きを読む

2022/12/03〜2022/12/24
2 price-gift 2022
会期:12/3(土)~24(土)
時間:12:00-1800
休廊:月曜・火曜
招待作家:
井上藍、亀井三千代、櫻井結祈子、佐竹広哉、佐藤文音、集治千晶、花岡 幸、見崎彰広、村松元子、柳原パト、山根一葉
Collection/Sellection:
池田満寿夫、泉 茂、一原有徳、岩田専太郎、小野忠重、近藤弘明、斎藤真一、高山辰雄、武井武雄、森田恒▼続きを読む

2022/11/05〜2022/11/19
アニマル・ジン 安元亮祐展・呉 亜沙+サイトウノリコ
安元亮祐 「十二支の呟き」 2020-22
二曲屏 73.5×170
会期:11/5(土)~19(土)
時間:12:00~18:00
休廊日:月曜・火曜
-安元亮祐展-
アニマル ジン=「動物のようなヒト、人間のようなアニマル」を意味する造語。
未発表屏風「十二支の呟き」、作家による額装の和紙ドローイングなど、新作を中心に45点ほど出品します。
安元亮祐▼続きを読む

2022/10/08〜2022/10/23
池田俊彦 個展 -After light after time after gravity-
The melting lord -After light after time after gravity
2021 エッチング、アルシュ紙 102×198cm ed.10
「HEY! LE DESSIN」 Halle Saint Pierre美術館(フランス・パリ)、
「テクテクテクネー:技法でひらく想像世界」 長崎県美術館 出品
会期:10/8(土)~23(日)
時間:▼続きを読む

2022/09/09〜2022/09/24
アンコール・ショー!
会期:9/9(金)~24(土)
時間:12:00~18:00
休廊日:日曜・月曜
出品作家:斎藤真一・野田雄一・大野泰雄・藤沢康人・見崎彰広・伊藤亜矢美・版の芸術より(池田満寿夫・駒井哲郎・清原啓子・浜口陽三)他
過去の展覧会からもう一度見たいと思う作家・作品をセレクション。新作や未発表作品を加え再構成した新たな企画展となります。
【 斎藤真一▼続きを読む

2022/08/05〜2022/08/20
佐藤文音 個展 “宝石少女”
櫻井結祈子 個展 “ケダモノたちのユートピア”
会期:8/5(金)~20(土)
時間:12:00~18:00
休廊日:月曜・火曜
- 佐藤文音 個展 宝石少女 -
佐藤文音 「証」 2022 リトグラフ
絵本『宝石少女』 原画
“描かれた少女たちのひそやかな物語” 現実と非現実のはざまをテーマに制作する佐藤文音。
絵本『宝石少女』刊行を記念して原画(リトグラフ、ドローイング)など新作30点程を展示します。
&nb▼続きを読む

2022/07/12〜2022/07/23
いま見せたい絵、伝えたい事。
会期:7/12(火)~23(土)
時間:12:00~18:00
休廊日:日曜・月曜
世界中の人達がこれまでに無い出来事や、複雑な感情の中、当たり前ではない日常を過ごしました。
アーティスト達も制作ができなかったり、大きな変化が出たり、何も変わらなかったり。
この展覧会では、今見せたい作品に加え、アーティストたちの「今の声」として、作品とステートメントを一緒に展示します。
出品作▼続きを読む

2022/06/10〜2022/06/25
山中現 個展 kita no machi -アーティストの絵本プロジェクト❸
「2.山のふもとの小さなまち」-絵本きたのまち原画
2021 木版画 24×41.5
会期:6/10(金)~25(土)
時間:12:00~18:00
休廊日:月曜・火曜
作家在廊予定日:6/10(金)、11(土)、12(日)、18(土)、19(日)、25(土) ※予告なく変更になる場合がございます。
昨年の個展「星の記憶」(2021年 喜多方市美術館)に伺った際、周辺を数▼続きを読む

2022/05/13〜2022/05/28
鈴木明日香個展
同時開催:北川健次×藤浪理恵子×鈴木明日香
鈴木明日香「落日」
2014 パネル・オイルパステル・油彩 73×16.2
会期:5/13(金)~28(土)
時間:12:00~18:00
休廊日:月曜・火曜
鈴木明日香(1983年 沖縄生れ、東京育ち。東京藝術大学大学院絵画専攻修了)による当画廊での初個展。
空中にたゆたう裸婦、最果てから伸びる無数の手(あるいは黒い鳥)、幾層にも塗り重ねたオイルパステルを丹念に削り、溶かし、▼続きを読む

2022/04/15〜2022/04/30
池田満寿夫の“知られざる芸術” ~没後 25 年を考える
10フランの恋人 Ⅲ
1983年 ゼラチンシルバープリント 23×35cm
〈 ファッション広告の様なセンス良いモノクローム写真 〉
SOS
1968年 コラージュ、インク 17×14cm
〈 デザイナーが羨む才能、絶妙な配置・組合せによるコラージュ作品 〉
マリア
1988年 陶 46.6×16.8×3.2cm
〈▼続きを読む

2022/03/25〜2022/04/02
小さな人人展+人人クロニクル
会期:3/25(金)~4/2(土)
時間:12:00~18:00 ※当面の間短縮営業とさせていただきます。
休廊日:3/28(月)
出品作家:綺朔ちいこ、宇里香菜、大野俊治、大野泰雄、岡田慶隆、奥津幸浩、亀井三千代、木村浩之、久保俊寛、古茂田杏子、 佐藤 仁、
髙橋千裕、田端麻子、丹澤和美、鳥居洋治、内藤瑶子、成田朱希、西川芳孝、林 晃久、馬籠伸郎、美濃瓢吾、箕輪千絵子、
山川真太郎▼続きを読む

2022/02/26〜2022/03/13
山田純嗣個展 絵画をめぐって あることとないこと
(22-1) THE DREAM 2022
ポリコートパネルに印画紙、樹脂、インタリオ・オン・フォト 204.5×298.5
会期:2/26(土)~3/13(日)
時間:12:00~18:00 ※当面の間短縮営業とさせていただきます。
休廊日:月曜・火曜
*作家在廊 予定日:2/26(土)、27(日)、3/12(土)、13(日)
アンリ・ルソーの晩年の大作《夢》(ニ▼続きを読む

2022/02/04〜2022/02/19
シノバズクロニクルⅤ 「版」の芸術
上:清原 啓子「鳥の目レンズ」1978
左:長谷川潔「小さな金魚鉢」1928 右:駒井哲郎「風」1958
会期:2/4(金)~19(土)
時間:12:00~17:00 ※当面の間短縮営業とさせていただきます。
休廊日:日曜・月曜
近代/現代美術を同じステージで展示構成する画廊企画の第5弾は「版」。
長谷川潔を頂点に、世界的に活躍した版画家達(駒井哲郎・浜口陽三・池田満寿夫)
▼続きを読む

2022/01/11〜2022/01/22
生誕100年 斎藤真一展 “瞽女と初期作品”
「みつい 草間瞽女」 1967 油彩 45.5.×33.3(P8)
会期:1/11(火)~22(土)
時間:12:00~17:00 ※当面の間短縮営業とさせていただきます。
休廊日:日曜・月曜
本年は、斎藤真一 生誕100年を記念して、各地で展覧会開催を予定しております。
斎藤真一作品の代名詞である“瞽女”を中心に、初期作品から、晩年に至る作品まで、
油彩、インク・ペン画、版画▼続きを読む

2021/12/04〜2021/12/25
呉 亜沙 個展 私とあなたの間にあるもの
「Breath」 2021
油彩、キャンバス・ミクストメディア(紙、粘土、木、針金、レジン等) インスタレーション(F100 +立体可変)
会期:12/4(土)~25(土)
時間:12:00~17:00 ※当面の間短縮営業とさせていただきます。
休廊日:月曜・火曜
うさぎ、少女などをモティーフに【自分と他者・自分と世界】との関係を模索し描き続けているアーティスト 呉亜沙 (ご あ▼続きを読む

2021/11/06〜2021/11/27
安元亮祐個展「YASUMOTO 2021 Litlle great new works/Early works
─敬愛する2人〈松永伍一・池田満寿夫〉と共に…」
「中世への想い」 2021
アンティーク額、和紙、墨、 アクリル・コラージュ 他 額寸:39×33.8 作品:19.5×19.5
会期:11/6(土)~27(土)
時間:12:00~17:00 ※当面の間短縮営業とさせていただきます。
休廊日:月曜・火曜
安元亮祐による個展を開催いたします。
アクリルペインティングにコラージュやレリーフを加えた手の込んだ新作30点余りを中心に、▼続きを読む

2021/10/02〜2021/10/23
シノバズクロニクルⅣ “ 無音の情景 〜 A silent scenery ”
赤穴 宏|門坂 流|田沼利規|藤沢康人|山田純嗣
会期:10/2(土)~23(土)
時間:12:00~17:00 ※当面の間短縮営業とさせていただきます。
休廊日:月曜・火曜
近代/現代美術を同じテーマで展示構成する画廊企画の第4弾。
「風景・静物」を描きながら実在するものかどうかわからない情景。
手法も世代も異なる5作家の、最新作を含む作品を厳選してご紹介致します。
赤穴 宏│Hiroshi Akana
「ふた▼続きを読む

2021/08/25〜2021/09/18
gift 2021 一期一絵ノ夏。
gift には贈り物の他、“天賦の才能”と言う意味があります。
世代・手法・スタイルを問わず優れたアーティスト達からの “サマーギフト” をお楽しみ頂きたいと思います。
一期一絵の語感に因み、100 作品以上の全出品作品を 会期中限定 10,000〜50,000(税込)でご紹介致します。
出品アーティスト:
池田俊彦、井上藍、大場咲子、呉亜沙、サイトウノリコ、櫻井結祈子、佐藤文▼続きを読む

2021/07/17〜2021/07/31
謝敷ゆうり展 メタモルフォシス
会期:7/17(土)~31(土)
時間:12:00~17:00 ※当面の間短縮営業とさせていただきます。
休廊日:月曜・火曜
形の解体と再生を繰り返しながら、新たな形 へ と展開していく中で美しさを模索する事を
テー マ に制作した エ ッ チ ング作品を中心に、東京では初展示となる水彩作品も加えて展示いたします。
変容を遂げて新しい姿を手に入れた絵の中の彼女たちは私の憧▼続きを読む

2021/06/19〜2021/07/03
サイトウノリコ 個展 「青い風とペンペン草の空がいっぱい」 -アーティストの絵本プロジェクト1-
「ザワザワザワ」 2021 ドライポイント 35×39.5 ed.5 ※絵本掲載作品
会期:6/19(土)~7/3(土)
時間:12:00~17:00 ※当面の間短縮営業とさせていただきます。
休廊日:月曜・火曜
絵本のプロが作るのとは少し違うアーティスト × デザイナー × ギャラリーが、本気で楽しみながら作るアーティストの絵本プロジェクトをスタートします。
第一弾は、世界的に▼続きを読む

2021/04/17〜2021/05/01
佐藤文音個展 絵本「ふしぎなニャーチカ」をめぐる展覧会!
同時開催:LITHOGRAPH/Ayane Sato + Ikeda Masuo
「ふしぎなニャーチカ-1」
2021 リトグラフ・手彩 26.5×22㎝ ed.7
会期:4/17(土)〜5/1(土)
時間: 12:00~17:00(※当面の間、短縮営業とさせて頂きます。)
休廊日:月・火・祝
版画・イラスト・絵本で活躍する佐藤文音。50年以上の歴史のある、ボローニャ国際絵本原画展の入選作となった
『ふしぎなニャーチカ』が絵本となり、当画廊初個展は絵本刊行記▼続きを読む

2021/03/12〜2021/04/03
シノバズクロニクルⅢ 異系のオルギア
会期:3/12(金)〜4/3(土)
時間: 12:00~17:00(※当面の間、短縮営業とさせて頂きます。)
休廊日:日・月・祝
1960開廊時から現代のギャラリーアーティストまでを繋ぐ企画《シノバズクロニクル》の第三弾!
今展では1970年代にウイーン幻想派の巨匠ヴォルフガング・フッターに学び、混合技法絵画の先駆けとなった
大島哲以(1926〜1999)を軸に、6アーティストの異形/異▼続きを読む

2021/01/15〜2021/01/30
ふるかはひでたか展『江戸東京訪ね歩き』 ~ 月刊 日本橋のための原画を中心として
17-8 「栗毛・野次馬・フェルメール」 2017 紙、アクリル 35×42.5
『月刊 日本橋』 2017.8月号掲載
会期:1/15(金)~30(土)
時間:12:00~17:00 ※当面の間短縮営業とさせていただきます。
休廊日:日曜・月曜
古い資料と現代の街を重ね作品化する美術作家ふるかはひでたか。
タウン誌 月刊『日本橋』に連載された絵と文によるコラム『江戸東▼続きを読む

2020/12/19〜2020/12/26
gift2020 withアマビエ
会期:12/19(土)~26(土)
時間:12:00~17:00 ※当面の間短縮営業とさせていただきます。
休廊日:21(月)
2020年は特別な年となりました。
今年のgift展では災厄退散のアイドルとなったアマビエの力も借りてアーティスト達からの「特別なgift(素敵な作品)」を楽しんで頂きたいと思います。
作品との出会いは一期一会です。その語感(イチ・ゴ・イチエ▼続きを読む

2020/11/24〜2020/12/12
山田純嗣個展 絵画をめぐって 点景
会期:11/24(火)~12/12(土)
時間:12:00~17:00 ※当面の間短縮営業とさせていただきます。
休廊日:11/30(月)、12/6(日)、7(月)
一見抽象絵画に見える作品も、その中に点のように描かれた人物を発見することで、抽象は具体的な風景に変化し、鑑賞者は画中の人物の視点で作品の中に入っていけるのではないかという仮説のもと、東洋の山水画から得た絵画空▼続きを読む

2020/11/04〜2020/11/14
大場咲子展
「ユリイカ」 2020 紙・アクリル・パステル・ペン 73×54cm
会期:11/4(水)~14(土)
時間:12:00~17:00 ※当面の間短縮営業とさせていただきます。
休廊日:日曜・月曜
私の潜在意識の中にある、創作の原点と言えるべき場所は、幼い頃に遊んだ祖母の庭でした。
広い庭ですが、石庭や植木が整然と並ぶ庭ではなく、自然を愛した祖母が心任せに種を撒いて▼続きを読む

2020/10/02〜2020/10/24
設楽知昭個展 「絵の幸福」
-秋庭史典著『 絵の幸福─シタラトモアキ論』 出版記念展-
『絵の幸福─シタラトモアキ論」 特別限定版
設楽知昭の色彩画による函付 限定15部
『絵の幸福─シタラトモアキ論』
秋庭史典著、みすず書房刊
会期:10/2(金)~24(土)
時間:12:00~17:00 ※当面の間短縮営業とさせていただきます。
休廊日:日曜・月曜
秋庭史典著『絵の幸福─シタラトモアキ論』(2020年9月 みすず書房刊)を記念した展覧会。
同書に掲載さ▼続きを読む

2020/09/07〜2020/09/19
「鈴木敦子新作展 たゆたう + Early Works」
同時開催:「釣谷幸輝展 ふたりはいつもいっしょ」
会期:9/7(月)~9/19(土)
時間:12:00~17:00 ※当面の間短縮営業とさせていただきます。
休廊日:9/13(日)・14(月)
- 鈴木敦子新作展 たゆたう -
たゆたう 2020 木版画 30×22.5cm ed13
オンライン展覧会 #S│鈴木敦子新作展 たゆたう
3年ぶりの新作展となります。3年間で制作された▼続きを読む

2020/08/18〜2020/08/29
見崎彰広個展 まぶた
〈小企画:白と黒の造形 一原有徳・名和晃平・駒井哲郎 他〉
見崎彰広 「まぶた」 2019 リトグラフ 300x300㎜ ed.7
まぶたを閉じると、一人分の暗闇が生まれる。
その中で少し休んだり、静かに考えごとができる。
絵を見ているときは、目を開けていても、まぶたを閉じているときと同じような時間を作りたいと思う。
見崎彰広
会期:2020.8/18(火)-29(土)
時間:12:00-17:00 ※当面の間短縮営業とさせて頂きます。
▼続きを読む

2020/07/07〜2020/08/01
リトル・モンスター 〜愛しき者たち / 版画アマビエ
庄司朝美 「20.4.9」 2020 油彩・アクリルボックス 188x263㎜
会期:2020. 7.7(⽕)〜 8.1(⼟)
時間:12:00〜17:00 ※短縮営業とさせて頂きます。
休廊:⽇・⽉・祝
“モンスター【化け物、怪物】”と聞くと恐ろしいのですが、“リトル”が付くだけで意味がガラッと変わります。岸⽥劉⽣が愛娘を描いた「麗⼦像」連作は、正にリトル・モンスターとは⾔えない▼続きを読む

2020/06/15〜2020/06/27
〈レゾネ刊行記念展〉 山中現 “Small World”
会期:2020.6.15(月)〜27(土) 休廊日:21(日)、22(月)
時間:12:00〜17:00(当面の間、営業時間を短縮しています)
『山中現 全作品集 1975〜2020(レゾネ)』刊行を記念した個展を開催します。
新作を中心に、この20年間(1999〜2020)の木版画・銅版画・木口木版画・油彩・ガラス絵・水彩など約50点をセレクト。手法・スタイルを考慮した展示となります▼続きを読む

2020/05/09〜2020/07/31
「成田朱希新作展 “春と修羅”」 「箕輪千絵子展 “Stay”」
緊急事態宣言解除に伴い、アポイントなしでご来廊いただけます。
皆様の安全を考え、画廊内は常に喚起をし、消毒薬を完備し、消毒を徹底するよう心掛けて参ります。
〈 会場展示:5/26(火)~5/30(土) 12:00-17:00 〉
※時短営業とさせて頂きます。▼続きを読む

2020/04/25〜2020/05/31
#S|MASUO IKEDA “Selection” #S|集治千晶 個展
“#Stayhome” をコンセプトにしたプロジェクト「#S」はアーティストの新作個展(#Solo)、コレクション企画展(#Selection)など、
「S」をキーワードに様々な企画、展覧会をWEB上で展開致します。ご自宅に居ながらじっくり、ゆっくりとご覧頂き、作品のご購入も出来ます。
【お問い合わせ先】
・お問い合わせフォーム
・Art Scenesサイト内お問▼続きを読む

2020/03/13〜2020/03/28
集治千晶個展 Happy Cemetery
「フラワーベース」 2020 水彩 他 530×455mm
会期日時:2020.3/13(金)〜28(土) 月祝休廊 11:00〜18:30
不忍画廊において、「集治千晶個展 Happy Cemetery」を開催いたします。
新作を含むこの20年間に制作した節目の作品を織り交ぜ、平面・オブジェなど約40点ほど展示いたします。
また、小展示室にて「Chiaki’s Shop」もオープンい▼続きを読む

2020/01/14〜2020/02/29
60th anniversary シノバズクロニクル1960〜2020→
左: 駒井哲郎「Nature Morte」 右:池田満寿夫『女・動物たち』
会期:1月14日(火)〜2月29日(土) 日・月・祝 休廊 11:00-18:30
*2/4(火)より新作を含む30点を加え展示替えをいたしました。
不忍画廊は1960年に不忍池近くで開廊致しました。
今年60周年を迎えられた事を記念して、過去・現在・未来を繋▼続きを読む

2019/12/06〜2019/12/25
gift 2019 - イチゴイチエ de アリガトウ -
会期:2019 12/6(金)〜25(水)|日曜休廊|11:00〜18:30
g i f t … “贈り物”のほか、“天賦の才能”という意味がある。
恒例のクリスマス企画は、サブタイトル“イチゴイチエ”の語幹から、実力派アーティストの新近作を15.000円(税込)で購入出来ます。また“アリガトウ”をもじって新作秀作や画廊コレクションも39.000円(税込▼続きを読む

2019/11/08〜2019/11/22
LIFE&LIVE 安元亮祐 + サイトウノリコ
左: 安元亮祐 上「まねき」 下「アウトサイダー」 右: サイトウノリコ 上「少年」 下「LIFE9」
普段の生活の中でそれぞれが見つけたLIFE(生命、生き物、命…)とLIVE(生きる、生きている…)
会期:2019.11/8日(金)-22日(金) 月曜休廊 11:00~18:30
安元亮祐 │ Ryosuke Yasumoto
 ▼続きを読む
2-130x130.jpg)
2019/10/10〜2019/10/26
呉 亜沙 新作展 “Adaptation”
「 Mother 」 2019 油彩、キャンバス 145.5×336.3cm
会期:2019.10/10(木)~26(土) 11:00-18:30 日・祝休廊
★作家在廊日: 10/10・12・17・19・24・26 (木曜日は16 時まで在廊)
不忍画廊において、3年ぶりの新作個展「 呉亜沙 新作展 “Adaptation”」を開催いたします。
今回は“Adaptation”▼続きを読む

2019/09/13〜2019/09/28
BLIND PEAK Ⅱ “Naked Babylon”
鈴木明日香、村上仁美、池田俊彦、庄司朝美、成田朱希、
藤浪理恵子、ハンス・ベルメール
会期日時 : 2019.9/13(金)-28(土) 日祝休廊 11:00~18:30
鈴木明日香 / Asuka Suzuki
▼続きを読む

2019/08/16〜2019/08/31
“Imagination dead imagine”
會田千夏|設楽知昭|三井田盛一郎|山田純嗣
会期:8/16(金)-31日(土) 日祝休廊 11:00-18:30
不条理劇『ゴドーを待ちながら』で知られる作家サミュエル・ベケット(1906-1989)。演劇界だけでなくジャコメッティやデュシャンと交流があり、ボルタンスキーやダミアン・ハーストを始め多くの現代美術家達にも影響を与えています。今年(2019)はベケット没後30年・ノーベル賞受賞50年の節目となります。今展はベケットが残した言葉▼続きを読む

2019/07/16〜2019/07/28
「釣谷幸輝 個展 “cookies”」+「見崎彰広 個展 “monologue”」
会期 :7/16(火)~28(日) 11:00-18:30 7/22(月)のみ休廊
メゾチントや木口木版画で、国際展受賞を兼ねる世界レヴェルの版画家・釣谷幸輝展と、鉛筆画やリトグラフで人気の若手有望作家・見崎彰広展との同時個展開催となります。毎夏恒例の「ボローニャ国際絵本原画展」(会場:板橋区立美術館6/29-8/12)関連作家企画です。
釣谷幸輝 個展▼続きを読む
2019/6/10〜2019/6/29
会場風景:門坂流の”芸術” 2019. 6/10(月)- 29(土)
▼続きを読む

2019/06/10〜2019/06/29
門坂流の“芸術” The art of Ryu Kadosaka
二階武宏ミクストメディア 展 Takehiro Nikai MIXED MEDIA
門坂流 「柿田川」 2003 ペン画 245x410㎜
会期:2019. 6/10(月)- 29(土) 日曜休廊 11:00-18:30
ドローイング(ペン画など)、エングレービング(ビュラン)の技術を独学で習得、“自然界には輪郭線がない…”と言うコンセプトを元に
<交わらない美しい線の芸術>は、没後も多くの門坂ファンを増やし続けています。
当画廊未発表のドローイングを中心に、エン▼続きを読む

2019/05/17〜2019/06/01
アルケミカル・ミューズ 生熊奈央|謝敷ゆうり|藤田典子|
箕輪千絵子|山田彩加|山根一葉
謝敷ゆうり 「徒花」 2018 エッチング、雁皮刷り 500x380 ed30
会期:2019.5/17(金)~6/1(土) 11:00-18:30 月曜休廊
◆アーティスト・レセプション 5/18(土) ・19(日) 14:00-18:00
〝…ヴィジョネール(幻視芸術)の資質に恵まれた女性版画家達があらわれ出した…〞
今展命名者でもある相馬俊樹氏が「BLIND PEAK 叢▼続きを読む

2019/04/15〜2019/04/27
RED & BLACK 斎藤真一 × 池田満寿夫 × ルオー
会期: 4/15(月)〜27(土) 日曜休廊 11:00〜 18:30
斎藤真一(1922〜94)は瞽女(上越地方を中心に活動していた盲目の女旅芸人)がかつて見た「赤」を描きました。
G・ルオー(1871〜1958)は、キリスト教をテーマにした、精神性の高い崇高な「黒」を描きました。
池田満寿夫(1934〜97)は、生活の中の風景を落書き風に描いた代表作で「赤」と「黒」を効果的に取り入れまし▼続きを読む

2019/03/25〜2019/04/06
没後20年 大島哲以の世界展
「リュートを奏する犬狼貴族」 1965年 顔彩ほか 91×72.8cm(30F)
3/25(月)〜4/6(土) 日曜休廊 11:00〜 18:30
鬼や動物などを描いた60年代民画風な日本画作品から、1971-72年、文化庁 海外研修でウイーン幻想派に学んだ混合技法による作品など、大作・小品・ 版画・資料など後進の幻想画家たちにも多大な影響を与えた大島ワールドを ご堪能ください。
▼続きを読む

2019/03/04〜2019/03/16
林 倭衛 展 ~残された画帖をひらく~
会 期 : 2019.3/4(月)~16(土) 11:00~18:30 日曜休廊
代表作「出獄の日のO氏」(長野県信濃美術館所蔵)を出品した「没後50年 林倭衛展」(1996)以来、当画廊では二度目の遺作展となります。
今展は長女・聖子さんがずっと大事にされていた十数冊の画帖(スケッチブック)を初公開、一部は手に取って見て頂く予定です。
美術関係者の間では、林倭衛=“肖像画家”(「O氏像▼続きを読む

2019/02/04〜2019/02/23
線の芸術Ⅱ 千差万別
門坂流 「秋桜」 2000年 紙・ペン 210x300mm
2019 2/4(月)-23(土) 日・祝休廊 11:00-18:30
腕・身体・指の動きが直に現れるデッサンやドローイングは最も短時間で出来る絵画手法であり、完成したタブローよりも、よりアーティストの息遣いを感じられ魅力的なものです。2回目となる線の芸術展では「千差万別」と言うサブタイトルの通り、新作・コレクションとも様▼続きを読む

2019/01/10〜2019/01/26
Collection|近代美術 ⇄ Selection|現代美術
山田純嗣 「(18-20) 樹花鳥獣」 2018 ポリウレタン樹脂、木、その他 440×345×h150 mm ¥162,000 新作
会期:2019 1/10(木)-26(土)|日曜・祝日休廊|11:00-18:30
近代美術と現代美術をいかにつなげるか…》をテーマとした企画。
近代美術コレクション+現代作家の新近作を「ヒトガタ」「イキモノ」「アルカタチ」「風景と静物」▼続きを読む

2018/12/03〜2018/12/22
gift 2018 ーイチゴイチエー
会期:2018 12/3(月)~22(土)|日曜休廊|11:00~18:30
g i f t … “贈り物”のほか、“天賦の才能”という意味がある。
アーティストが天から授かった才能=作品を、広く様々な方々に気軽にコレクション(または誰かへの贈り物に)してもらいたい意図を元に、サブタイトル【一期一会=1 5・1 絵】の語幹をもじって、出品作品ほぼ全てを¥15,000 で販売します。
▼続きを読む

2018/11/05〜2018/11/17
二階武宏展“刻線の迷宮” 小展示室にて:藤田典子新作展“ghost fossils”
二階武宏 恣意(しい)-迷宮 2018 木口木版 375x355 ed35 シート¥75,600 額付 ¥88,560
会期:2018 11/5(月)-17(土) 11:00-18:30 12(月)休廊
作家在廊日:11/10(土)・11(日)
樹齢400年以上の椿の原板に4年ぶりに挑んだ最新作「恣意(しい)―迷宮」を中心に
東京未発表の木口木版画、ドローイング新作、▼続きを読む

2018/10/09〜2018/10/27
集治千晶 個展|Chiaki Shuji Solo exhibition “Hybrid of the Girl’s Icons” + Chiaki’s Shop
会期:2018.10.9 (火) ~27 (土) 月曜休廊 11:00-18:30
作家在廊日:10.9火|13土|14日|20土|21日|27土
カラフル&ポップな画面の中にも艶やかさや妖しさを感じさせる銅版画で独自の世界を拓いてきた集治千晶。
「女子が言う『可愛い・綺麗』の中には、とてもエロティックであったり、暴力的な要素やゾッとするシュールな感覚もあったりして、自▼続きを読む

2018/09/18〜2018/09/29
ノ ス タ ル ジ ア 斎藤真一 ★ 中佐藤滋 ★ 安元亮祐 展
会期:2018.9/18日(火) 〜 29(土) 11:00-18:30 休廊:23(日)・24(祝)
中佐藤滋 《勲章》 2013-16年作 キャンバス、アクリル 415×240(M6号)
東京の下町で育った中佐藤滋(一九四七~)の作品には、古き良き時代、昭和の空気や匂いが感じられ、一見無愛想に見える人物たちにもどこか温もりがあ▼続きを読む

2018/08/22〜2018/09/08
日本現代銅版画史展 名作を繋ぐポエジーの変遷 駒井哲郎|池田満寿夫|北川健次を中心に
小展示室にて| 池田俊彦Selection 初期作から新作まで
左:池田満寿夫「アダムとイヴ(捕らえられたイヴ)」1964年 中央:駒井哲郎「風」1958年 右:北川健次「楕円形の肖像」1979年
会期:2018.8/22(土)~9/8(土) 日曜休廊 11:00-18:30
銅版画芸術のパイオニアとしてデューラーの代表作「メランコリア/1514年」「騎士と死と悪魔/1513年」等が発表されて500年が経ちました。
日本では1950年代~60年▼続きを読む

2018/07/17〜2018/08/04
同時開催:サイトウノリコ展 “ひみつきち” | 見崎彰広展 “時間のかたち”
ひみつきち
ひみつきちの周りは草むら
ビン、枝,鉢、傘、どこからか運んできた。
石に秘密の暗号を刻む・・・
鉄釘の握り心地の良さったらサイコーにいい。ギリリ・・・
手にはサビの匂いだ
虫を捕まえる、ドクドク・・・生きている。
全身で草を引っこ抜く、緑がむせかえる。
鉢に泥水を流し入れてご飯を作ろうよ!
それから貝殻砕いて。
ガラスを並べよう、そーっと。
大昔の冒険家が通▼続きを読む

2018/06/30〜2018/07/07
コレクションのススメ 7DAYS SALE!!!
メイン会場1 〈画廊コレクション〉
小展示室 〈古書〉
会期:6/30(土)-7/7(土) 11:00-18:30 日曜休廊
画廊コレクション、古書などのセールを開催いたします。
コレクションは会期中のみ特別価格(通常の30〜80%)消費税サービスです。1点しかありませんので購入は<先着申込み順>です。
セールリストの郵送をご希望の方は画廊までお問い合わせください。
・・・▼続きを読む

2018/06/06〜2018/06/23
Through the veil~ベールを通して 繁田直美|田沼利規|藤浪理恵子|山田純嗣
会期:2018. 6/6(水)~23(土) 11:00-18:30 月曜休廊
直接的な「視る|表現」ではなく一枚のべール(veil)を通して「視る|表現」
4人の現代作家による企画です。
画像複写を重ね重層なメデュウム転写にイメージを加えたペインティング|繁田直美
1992ミネアポリスカレッジオブアートアンドデザイン卒|個展:マキイマサルファインアーツ、Art T▼続きを読む

2018/05/11〜2018/05/26
女 獣 オンナケモノ 成田朱希×箕輪千絵子+大島哲以
左より: 成田朱希 「潮騒」 F10 / 大島哲以 「女狐」 F4 / 箕輪千絵子「絞殺しの木」 F40
会期:2018.5/11(金)-26(土) 11:00-18:30 日曜休廊
*レセプションパーティ 5/12(土) 16:00-18:00
成田朱希は新作油彩画・ドローイングを中心に、箕輪千絵子は新作銅版画・ドローイングと新作に繋がる過去の作品も展示い▼続きを読む

2018/04/17〜2018/04/28
銅版画礼賛!ムンク、ルオーから駒井哲郎、池田俊彦まで 古今東西の名作・秀作銅版画100点
ジョルジュ・ルオー 「ミセレーレXX 見捨てられて十字架イエスの下で」 1926 銅版画 577x415 ed425
会期:2018.4/17日(火)~4/28(土) 日祝休廊 11:00~18:30
ムンク、ルオー、ヤンセン、池田満寿夫、駒井哲郎、浜口陽三など、近代美術史上の秀作銅版画コレクションと、彼らの残した作品から影響を受けた現代の若手作家たちまで100点以上の銅版画作品を展▼続きを読む

2018/03/26〜2018/04/07
描かれた少女は・・・誰? 古茂田守介生誕100年記念 守介|美津子|杏子 3人展
古茂田守介 「杏子」 1948年 油彩・キャンバス 409x318(F6)
2018.3/26日(月)~4/7(土) 日曜休廊 11:00~18:30
※同時期開催 : 「古茂田守介展」ギャラリー川船(京橋)
今年は古茂田守介生誕100年目の年となります。本展はそれを記念した企画展となり、古茂田守介のアトリエに遺されていた娘の杏子と妻の美津子を描いた油彩画やドローイングを中心に、▼続きを読む

2018/03/03〜2018/03/18
5COLORS -會田千夏・大谷有花・呉亜沙・柳ヨシカズ・山田純嗣-
会期:2018. 3/3(土)~3/18(日) 月曜休廊 11:00-18:30
主に平面作品の分野で活躍する5名の作家の展示を通して、絵画・ペインティングについて考察する企画。新作を中心とした展示となります。また、会期中盤はアートフェア東京、後半はVOCA展とかぶることもあり、全作家アートフェア出品歴があり、3作家がVOCA展出品歴がある作家での構成となります。
會田千夏 1980 ▼続きを読む

2018/02/09〜2018/02/24
門坂流へのオマージュⅡ 自然界には輪郭線がない
水辺の植物 (カラー) 1989 エングレービング 236×182mm ed50
会期:2018.2/9(金)~24(土) 11:00-18:30 日祝休廊
★パーティー 2/17(土) 15時~18時
ペン画やビュラン(銅版画)の名手として活躍、表紙画100冊以上などイラスト界でも著名な門坂流(1948~2014)は 「自然界には輪郭線がないんだよ…」と交わらない線描の▼続きを読む

2018/01/12〜2018/01/27
グッ とくる “絵” 展 Ⅱ
中村正義 「色即是空」 日本画 F4 ¥1,080,000
「グッとくる“絵”展・Ⅱ」
会期:2018.1/12(金)-27(土) 11:00-18:30 日曜休廊
不忍画廊は開廊58年目(1960~)を迎えます。10年以上継続して紹介する作家+画廊コレクションを、当画廊ならではの展示構成で紹介します。
Ⅰ.コレクション:池田満寿夫、一原有徳、駒井哲郎、▼続きを読む

2017/12/12〜2017/12/26
G i f t ★ f
2017.12/12(火)~26(火) 11:00-18:30 12/18,23,24 休廊
★アーティストレセプション:12/16(土) 14:00-18:00
“ G i f t ” ・・・《贈り物》のほか《天賦の才能》と言う意味もあります。
2017ラスト企画は女性アーティストの作品のみセレクション。
類まれな才能・感性を持った f(Female)からの贈り物で彩ります。
▼続きを読む

2017/11/10〜2017/12/03
山田純嗣個展 | 絵画をめぐって-影のない-
(17-5) THE RED STUDIO 2017
ポリコートパネルに印画紙、樹脂、パールパウダー、ラメ、インタリオ・オン・フォト、パールペイント 181x219㎝ ed 1
2017.11/10(金)-12/3(日) 11:00-18:30 月曜・祝日休廊
★作家在廊日: 11/10, 11, 12, 25, 26 ,30, 12/1, 3
美術史上の名画▼続きを読む

2017/10/03〜2017/10/22
池田俊彦展 “笑う黄金種族” | SMILING GOLDEN RACE
Smiling Golden Race -騎士と死と悪魔-(連作) 2017 エッチング・雁皮紙 100x50cm
会期:2017.10/3(火) -22(日) 月曜休廊 11:00-18:30
作家在廊日:10/3,4,6,7,10,11,13,17,18,20,22(午後14時ごろ~)
『笑う黄金種族』
宇宙の終わりについて想像します。
数百億年後、数兆年後、あるいは▼続きを読む

2017/09/05〜2017/09/22
Quartette~描かれたポエジー 駒井哲郎/南桂子/山中現/鈴木敦子
Ⅰ: 鈴木敦子「想い出話」2017年 木版画 / Ⅱ: 山中 現「こもりうたより」2016年 水彩画 / Ⅲ: 南 桂子「ブラジルの鳥」1972年 カラーエッチング/ Ⅳ:駒井哲郎「丸の内風景」1938年 エッチング
会期:2017.9.5(火)~22(金) 月祝休廊 11:00-18:30
言葉では表すことの出来ない情景を「絵画芸術」にしてきた4作家による企画。
ギャラリー内を3つ▼続きを読む

2017/07/22〜2017/08/13
(((((あにまる まぁるい))))) ~5つのショート・ストーリー
会期:2017.7.22(土)~8/13(日) 月曜・祝日休廊 11:00-18:30
作家在廊日 釣谷幸輝7/22,23 鈴木敦子7/23 呉亜沙 7/22,23,30 伊藤亜矢美7/22,23 見崎彰広7/22,23,29,30,8/5,6,12,13
5人のアーティストがそれぞれ動物を選び、新作とショートストーリーを発表します。「ボローニャ国際絵本原画展」の出品経▼続きを読む
wd4-130x130.jpg)
2017/06/13〜2017/07/01
作田富幸個展 “16 persons”
会期:2017.6.13(火)-7/1(土) 月曜休廊 11:00-18:30
★レセプションパーティー 6/17(土) 14:00-18:00
◆作家在廊日 6/15(木),17(土),18(日),21(水),22(木),24(土),25(日),29(木) ,7/1(土)
毎年のように国際展受賞や個展・レジデンスなど海外での活躍・活動が▼続きを読む

2017/05/12〜2017/05/27
BLIND PEAK1 -版夢の胎動- 池田俊彦/山田彩加/謝敷ゆうり
右上:池田俊彦「Drawing of Drying Newman No.1」 中央:山田彩加「時のうつろい-Flow of time」 左下:謝敷ゆうり「目隠し鬼」
2017.5/12(金)~27(土) 月曜休廊 11:00~18:30
◆アーティストレセプション 5/13(土) 13:00~18:00
“掌”冊子『BLIND PEAK 叢書 1』刊行を前提に芸術評論家▼続きを読む

2017/04/08〜2017/04/28
安元亮祐 “小さな名作展”
私の好“きな芸術家シリーズ”より (全て、アクリルコラージュ、板 他)
・上段5点 左から「オマージュ・Jデュビュッフェ」 「オマージュ・Aタピエス」 「オマージュ・Jポロック」 「オマージュ・PクレーⅠ」 「オマージュ・Sダリ」
・中段3点 左から「若きコクトー」 「ピカソの眼」 「孤高のクレー」
・下段5点 左から「オマージュ・長谷川利行Ⅱ」 「オマージュ・菅創吉」 「オマ▼続きを読む

2017/03/11〜2017/04/01
叫びとささやき 成田朱希展
成田朱希 「叫びとささやき」 2017 870x570mm パネルに油彩
2017年3月11日(土)~4月1日(土) 11:00-18:30 月曜休廊
◆レセプションパーティ- 3/18(土) 16:00-18:30
作家在廊日:3/11,12,15,18,19,22,25,26,29,4/1 15:00頃~
成田朱希3年振りの個展を開催いたします。
個展会場は映画・小説▼続きを読む

2017/02/18〜2017/03/04
没後20年池田満寿夫展 ―舞踏・ダンス・身体について―
人間のすべてⅠ(絶作) 1997 リトグラフ 446×330
池田満寿夫
2017 .2 .18 (土)~ 3 .4 (土) 月曜休廊 11:00~18:30
無名画家から一気にスターへ。衝撃デビューの‘60年代から急逝した1997年まで時代を駆け抜けたアーティスト池田満寿夫(1934~1997)。常に手法・スタイルを破壊・変貌させてきたその全貌を一括りに捉える事は難しい。
今展▼続きを読む

2017/01/11〜2017/02/04
ねこまみれ うさぎやいぬらの てもかりて
2017.1.11(水)-2.4(土) 月曜休廊 11:00~18:30
※ 本年より展覧会期中の日曜日は営業いたします。(月曜休廊)
ギャラリーアーティスト多数が出品中する「招き猫亭コレクション 猫まみれ展」(全国の美術館巡回中)がいよいよ関東で開催されます。
この本家「猫まみれ展」出品作家を中心に、個性豊かな猫芸術の新作や干支アニマル(兎・戌・酉など)を50点以上出品致しま▼続きを読む

2016/12/16〜2016/12/24
gift 2016 -artists & collection-
1.山田純嗣 「(16-1)日月山水」・・・ホテル室内壁画〈山水〉に関連する新作《画廊初紹介》
2.伊藤亜矢美 「来たよ 晴ればれ」「幼い天使」「おっちょこちょい」「おにぎり」など…《新作オブジェ》
3.繁田直美 「Beads#5」・・過去を閉じ込めた気泡。それを見つめる私=二つの時が重なり合う。
4.野田雄一 「天空」・・・ガラスの中の小宇宙。橋場信夫・平面作品とコラボ展示
会▼続きを読む

2016/11/14〜2016/12/10
設楽知昭新作展「瞼 まぶた」
会期:11/14(月)-12/10(土) 日祝休廊 11:00-18:30
◆作家在廊日 11/14、12/10
設楽知昭(1955~北海道生れ。愛知県立芸術大学教授)による当画廊2年振り2度目の個展。
今展では、ピアニカ、視力検査表、玩具、虫眼鏡、包丁、鏡など…
物質そのものを支持体にした油彩・エンコスティック等による新作絵画20点程、ドローイングが収録された▼続きを読む

2016/10/14〜2016/11/05
アナムネシスの光芒へ-幻視者の蒐集匣-
池田俊彦 翁-Q 2007 銅版画 600×365㎜ ed20
会期:10/14(金)-11/5(土) 日祝休廊 11:00-18:30
★オープニング・パーティ:10/15(土) 16:30-18:30
ギャラリー空間を三つの匣(はこ)に見立てた、相馬俊樹著『アナムネシスの光芒へ―幻景稀論」刊行記念展。
【壱ノ匣】『アナムネシス…』 掲載の9作家・原画等によるメイン展示
多▼続きを読む

2016/07/25〜2016/09/03
呉亜沙個展 “迷子”
中央立体:「迷子」80×82×h228cm
平面左から:「迷う」油彩 F80、「Self portrait」油彩、レースほか SM、「the others」油彩 F20
第Ⅱ部 新作個展 ”迷 子”
会期:2016年8月15日(月)~9月3日(土) 日祝休廊
時間:11:00~18:30
★在廊日 8/15(月)、27(土)、9/3(土)
新作は二人の子供の内、特に「娘」が作品▼続きを読む

2016/06/16〜2016/07/16
「線の芸術」ドローイング展
会期:2016.6.16(木)~7.16(土) 11:00~18:30 日祝休
後半展示:7/7(木)~7/16(土)
現代作家のドローイング(新作)とギャラリーコレクションによる企画。〈描く・刻む・書く〉事で表現されたドローイング、銅版画、直筆詩、陶絵付けなど「線の芸術」 50選!◎会期中に一部展示替えを予定。展示しきれない作品もありますので、興味ある作家・作品についてはご来廊時にお問合▼続きを読む

2016/05/13〜2016/06/05
藤浪理恵子展 “不可視の現景‐Invisible Site”
供物 Ⅱ / OfferingⅡ 2016 810×405
アクリルガラスにエングレービング、樹脂、LEDライトスタンド
2016.5.13(金)~6.5(日) 11:00~18:30 日祝休廊
アメリカ在住の美術家・藤浪理恵子による日本では3年ぶりの個展。
〈戦争〉という不条理に翻弄された人々へ想いを寄せた描かれたレクイエム。
2006年から制作を始めた “Black Rain▼続きを読む

2016/04/08〜2016/04/30
橋場信夫展 -マンダラ 素粒子力学と仏教の邂逅-
橋場信夫 untitled 2006 ミクストメディア 120×120
2016.4.8(金)-30(土) 11:00-18:30 日祝休廊
ミクロの視点から見ると物質も、人間も、世界も、宇宙もすべてが最小単位である量子の集まりでできています。
粘土を指で丸めた小さなドットをその量子に見立てキャンバスを構成する橋場信夫の絵画は、
最先端の物理学と仏教の邂逅によるマンダラの世界を表▼続きを読む

2016/03/01〜2016/03/26
池田満寿夫×3人の黒いヴィナス【成田朱希/さかもと未明/小林美佐子】
会期:2016年3月1日(火)~26日(土)
開催時間:11:00~18:30 日祝休廊
★3/3(木)16:30~18:30 アーティストレセプション、追悼 ヨシダヨシエ氏関連小展示
池田満寿夫の芸術を語る上で欠かせないエロス。
『エロスと創造のあいだ』(ヨシダヨシエ著・‘86展転社)のヨシダとの対談の中で「(抜粋)…裸体画はアカデミックな世界では氾濫しているが、キュビズムの視点を通った▼続きを読む

2016/01/12〜2016/02/13
ビュランに捧ぐ・・・ 渡辺千尋と門坂流
渡辺千尋 「空の森」原版 1987年 ビュラン 240×364mm
会期:1/12(火)~2/13(土) 日祝休 11:00~18:30
◇2/13(土) 13:00頃~ クロージングイベント
・・・2作家共通の知人であり、今企画の小冊子にもご寄稿頂いた、泉鏡花賞受賞作家・寮美千子(りょうみちこ/)によるパフォーマンス
◆小作品集刊行 『ビュランに捧ぐ… 渡辺千尋と門坂流』 B▼続きを読む

2015/11/24〜2015/12/26
gift -Selected artists & collection-
gift…「贈り物」。そして「天賦の才能」という意味もあります。
会期*2015.11/24(火)~12/26(土) 11:00~18:30 日曜・祝日休廊*
12/5(土) ★ アーティスト・レセプション + 合同忘年会パーティ ★
16:30~18:30 不忍画廊(閉廊後↓下記会場へは自由参加 ※各自での移動となります。)
18:00~21:00 パークホテル東京25F / 汐▼続きを読む

2015/10/23〜2015/11/14
釣谷幸輝 + 鈴木敦子 新作展 “ちいさい秋 あおい秋”
釣谷幸輝 ちいさい秋(左上) 2015 銅版画(メゾチント、雁皮紙、ハーネミューレ)200×200
あおい秋(左下) 2015 銅版画(メゾチント、雁皮紙、ハーネミューレ)250×200
鈴木敦子 ちいさい秋(右上) 2015 木版画(越前鳥の子2号)200×200
あおい秋(右下) 2015 版画(越前鳥の子2号) 250×200
■会 期 : 2015年10月23日(金)~▼続きを読む

2015/10/02〜2015/10/17
箕輪千絵子展 “言葉を得た牛” (小展示…「線の力/ Hヤンセン、ヴォルス他」)
「言葉を得た牛」2015 エッチング、雁皮刷り ed10 300×295㎜
2015.10/2(金)~17(土) 11:00~18:30 日祝休廊
★ オープニングパーティ:10/3(土) 16:30~18:30
★ 在廊日:10/2,3,6,10,13,17
★ ブックレット「CHIEKO MINOWA」刊、B5版、カラー12頁 540円
人とケモノを独特の有機的な線描(時▼続きを読む

2015/09/04〜2015/09/19
瞽女/GOZE 斎藤真一と野田雄一 GLASS WORKS展
斎藤真一「越後瞽女日記 紅い陽の山脈 冬の旅」 1980~90頃 油彩、板 24.2×33.3cm(F4)
瞽女/GOZE 斎藤真一と、野田雄一GLASS WORKS展
2015.9/4(金) ~ 9/19(土) 日祝休 11:00~18:30
昭和40年代まで実在した盲目の旅芸人・瞽女(ごぜ)。初めて訪ねた瞽女・杉本キクエさんの清廉で慎ましやかな生活スタイルに「忘れてはならない▼続きを読む

2015/08/17〜2015/08/22
コレクションへのススメ ~ 6 DAYS SALE
コレクションへのススメ ~ 6 DAYS SALE
会期:8/17(月)~22(土)
営業時間:11:00―18:30 日祝休廊
長谷川潔、駒井哲郎、池田満寿夫、浜口陽三、Gルオー、フォートリエなど内外著名作家から、大島哲以、南桂子、舟越桂、北川健次、脇田和、古茂田守介・美津子、赤穴宏、門坂流、渡辺千尋などの物故作家、異色作家、現代作家など多種多様な幅広い年代の良質な作家・作品をセレクシ▼続きを読む

2015/07/10〜2015/08/01
2つの個展・同時開催 「藤田典子展 “quickening room”」 「お天気でなによりー伊藤亜矢美展」
2015.7/10(金) ~ 8/1(土) 日祝休廊 11:00~18:30
★ オープニングパーティ : 7/11(土) 16:30~18:30
「藤田典子展 “quickening room”」
出品リスト
nesting 2015 エッチング 240×200mm
★ 作家在廊日 : 7/10、11、25、8/1
愛知芸大大学院博士過程在籍中の版画家・藤田▼続きを読む

2015/06/06〜2015/06/27
中佐藤滋 個展 Summertime Blues ー描かれたブルースー
真夏の夜の夢 2015 アクリル・キャンバス M10
中佐藤滋 個展 Summertime Blues ー描かれたブルースー
会期:2015年6月6日(土)―6月27日(土)会期中無休となりました!
営業時間:11:00―18:30
★オープニングパーティ 6月6日(土) 16:30~18:30
★作家在廊日 6/6,8,13,26,27ほか(午後1時頃~)
開廊55周年を▼続きを読む

2015/05/07〜2015/05/30
本格派 GO!GO!
55周年記念企画
「本格派 GO!GO!」
2015.5.7~30 日祝休廊 11:00~18:30
不忍画廊/SHINOBAZU GALLERY
東京都中央区日本橋3-8-6 第二中央ビル4F
日本橋高島屋南口真向い カフェ「げるぼあ」のあるビル4Fです。
不忍画廊は1960年上野の不忍池端で開廊、店名の由来はこの場所からです。
「靉光展(「眼のある風景」などを出品)」▼続きを読む

2015/03/28〜2015/04/18
安元亮祐展“Spring and Springs ! ! ”
赤い春 2015 板、アクリル、コラージュ 350×210mm
「安元亮祐展 “ Spring and Springs ! ! ”」展
2015.3.28~4.18 日祝休廊 11:00~18:30
不忍画廊/SHINOBAZU GALLERY
東京都中央区日本橋3-8-6 第二中央ビル4F
日本橋高島屋南口真向い カフェ「げるぼあ」のあるビル4Fです。
※オー▼続きを読む

2015/02/21〜2015/03/14
池田満寿夫と新★世★代-田沼利規・見崎彰広-展
「池田満寿夫と新★世★代 -田沼利規・見崎彰広-」展
2015.2.21~3.14 日曜休廊 11:00~18:30
不忍画廊/SHINOBAZU GALLERY
※日本橋高島屋南口真向い カフェ「げるぼあ」のあるビル4Fです。
※オープニングパーティ:2月21日(土)16:30~18:30
1965年NY近代美術館での個展、1966ヴェネツィアビエンナーレ展グランプリ受賞、また19▼続きを読む

2015/01/13〜2015/02/07
リミックス!!-new works+collection-
リミックス!!-new works+collection-
会期:2015年1月13日(火)―2月7日(土)
休廊日:日曜日、祝日
営業時間:11:00―18:30
▼続きを読む

2014/12/15〜2014/12/25
Xmasセール2014!!!
Xmasセール2014!!!
会期:2014.12/15(月)―25(木)
休廊日:日曜日、祝日
営業時間:11:00―18:30
期間限定にて100作品を特別価格にて販売。
当画廊にゆかりの深い作家の掘り出し物から
若手作家の新作までを一挙に展示販売いたします。
作品リストをご希望の方は下記までお問い合わせください。
不忍画廊|SHINOB▼続きを読む

2014/11/14〜2014/12/06
池田俊彦展 “美しい角 Beautiful Horn”
池田俊彦展 “美しい角 Beautiful Horn”
会期:2014年11月14日(金)―12月6日(土)
休廊日:日曜日、祝日
営業時間:11:00―18:30
オープニングパーティ◇11月15日(土)16:30~
作家在廊日◇11月14日、15日、22日、29日、12月5日、6日
≪対談≫ 相馬俊樹(美術評論家) × 池田俊彦 11/29(土)16:00~ ◎入場▼続きを読む

2014/10/10〜2014/11/01
二階武宏展≪木口木版画・ドローイング・油彩≫
二階武宏展≪木口木版画・ドローイング・油彩≫
会期:2014年10月10日(金)―11月1日(土)
休廊日:日曜日、祝日
営業時間:11:00―18:30
オープニングパーティ◇10月11日(土)16:30~
作家在廊日◇10月10日、11日、24日、25日、31日、11月1日
この度、二階武宏(1980年 名古屋市生れ 京都在住)の個展を開催いたします。
圧倒的な技術と独特▼続きを読む

2014/8/30〜2014/9/27
山田純嗣展 絵画をめぐって 反復・反転・反映
山田純嗣展 絵画をめぐって 反復・反転・反映
会期:2014年8月30日(土)―9月27日(土)
休廊日:9月7日、14日、15日、21日、23日
営業時間:11:00―18:30
今夏(7/19―8/17)、一宮市三岸節子記念美術館で個展「絵画をめぐって 理想郷と三遠法」が開催され、ドローイング、インスタレーション、平面の三部構成の展示はアートファン▼続きを読む

2014/07/22〜2014/08/09
“エチュード” 駒井哲郎と、山中現 新作展
“エチュード” 駒井哲郎と、山中現 新作展
会期:2014年7月22日(火)―8月9日(土)
休廊日:祝日・日曜日
営業時間:11:00―18:30
◆オープニングパーティ:7月26日 16:30―18:30
◆作家在廊日:7月22日、26日、8月2日、9日
駒井哲郎の緊張感のあるモノクローム銅版画、山中現の優しく抒情的な色彩木版画、
▼続きを読む

2014/06/23〜2014/07/05
門坂 流 展 線 / 刻 / 描
「門坂流展 線/刻/描」
会期:2014年6月23日(月)~7月5日(土)
休廊日:日曜
営業時間:11:00~18:30
「満開の桜」
▼続きを読む

2014/05/09〜2014/06/07
設楽知昭個展 「光・人間・顔料絵画」
会期:2014年5月9日(金)~6月7日(土)
休廊日:日曜・祝日
営業時間:11:00~18:30
◆ オープニング・パーティ 5.10(土) 17:00~18:30 /17:30~ アーティスト・トーク
◆ 在廊日 5/9,10,31,6/6,7
画家・設楽知昭の当画廊初個展を開催いたします。
出品作品の油彩とテンペラを使用した大作「露光」は、濃密でありながら独特の浮遊感を感じ▼続きを読む

2014/04/14〜2014/05/02
池田満寿夫と、斎藤真一と、長谷川利行 名作×名作×名作による“実験展示”
2014年4月14日(月)~5月2日(金)
休廊日:日曜・祝日
営業時間:11:00~18:30
時代を超えた才能とオリジナリティで現在も根強い人気がある、池田満寿夫(1934‐1997)、斎藤真一(1922‐1994)、長谷川利行(1891‐1940)。この3作家唯一の共通項と言えるのは、「不忍画廊」です。
1960年の画廊オープン当初より50年以上継続して紹介し続けておりますが、3▼続きを読む

2014/03/17〜2014/04/05
hundreds of faces -100faces & friends- 作田富幸 個展
2014年3月17日(月)~4月5日(土)
休廊日:日曜・祝日
営業時間:11:00~18:30
◇オープニングパーティー:3.22(土) 16時~18時30分/アーティスト・トーク 17時30分~
◇作家在廊日:3.17(月), 22(土), 28(金), 29(土), 4.4(金), 5(土)
2008年以来5年ぶりとなる個展を開催いたします。
ハガキ大の銅版画を並べて一つの作▼続きを読む

2014/03/18〜2014/04/05
「本の芸術」 ~武井武雄の「刊本」を知って~
2014年3月17日(月)~4月5日(土)
会場: 不忍画廊 小展示室
休廊日: 日曜・祝日
営業時間: 11:00~18:30
同時開催: hundreds of faces -100faces & friends- 作田富幸 個展
◎出品作家
伊藤亜矢美 設楽知昭 鈴木敦子 つちやゆみ 釣谷幸輝 橋場信夫
藤田夢香 安元亮祐 山中現
◎特別出品
「武井武雄刊本コレクション▼続きを読む

2014/02/14〜2014/03/08
成田朱希展 “ヒステリア”
2014年2月14日(金)~3月8日(土)
休廊日:日曜日
営業時間:11:00~18:30
オープニングパーティー:2月15日(土) 16時~18時30分
当画廊約3年ぶりとなる成田朱希の個展を開催いたします。
今回のテーマは“ヒステリア”。
ヒステリックさを内包する少女を描いた油彩作品を中心に、
ドローイング、立体、約20点を出品いたします。
《 テキスト 》
成田朱▼続きを読む

2014/01/15〜2014/02/08
渡辺千尋 展 “象の風景、ふたたび。” Chihiro Watanabe 1944-2009
2014年1月15日(水)~2月8日(土)
休廊日:日曜日・祝日
営業時間:11:00~18:30
*会期中の毎金曜日 13:00頃から渡辺千尋氏夫人の紀子(みちこ)さん在廊予定です。
プロフィール:長崎で育った渡辺は、上京後グラフィックデザインなどの仕事をしますが、
1978年、もっとも古典的な銅版画手法〝ビュラン″と運命的に出会い、第1作目から《日本版画協会奨励賞》を受賞します。▼続きを読む

2013/12/06〜2013/12/25
坂本藍子新作展 “サンタ マグノリア”
2013年12月6日(金)~25日(水) 終了しました
休廊:日・祝
営業時間:11:00~18:30
在廊日:(12/6終日)、(12/7 15時~)、(12/10・11・12・13・14・18・19・20・21・24・25 13時~)
日本画家・坂本藍子の当画廊初の個展を開催いたします。
木蓮の大木に灯る花の蕾が印象的な幅約7mの大作「santa magnolia」をはじめ、水面▼続きを読む

2013/11/11〜2013/11/30
鈴木敦子新作展 “この空の向こう”
2013年11月11日(月) ~ 30日(土)
休廊:日・祝
営業時間:11:00~18:30
在廊日:11/11・16・20・22・26・28・30
瀬戸内市立美術館で開催された初の美術館個展(9/6~11/4)では、2001年から新作まで79点が展示され、日常の一コマを絵画詩へと紡ぐ鈴木敦子作品に来館者の多くが魅了されました。今展では、その中から金子みすゞの詩を元に1年半かけて制作▼続きを読む

2013/10/11〜2013/11/02
安元亮祐 個展 “楽園”
2013年10月11日(金)~11月2日(土)
休廊:10/13,14,27 在廊日10/11、12、18、19、20、11/1、2
不忍画廊日本橋移転1周年を記念して、安元亮祐(1954~兵庫生、茨城在住)の当画廊3年ぶりとなる個展を開催いたします。
安元は、アクリル絵具、木や針金や身近な素材を用いた平面/立体作品を制作するだけでなく、友人たちと共にこれまで多くの舞台美術を手掛けてい▼続きを読む

2013/09/09〜2013/09/28
現代女性作家展 “ f ”
2013年9月9日(月)~9月28日(土) 休廊:日・祝 11:00~18:30
今展“ f ”は、当画廊で紹介している12人の女性作家を同じステージで紹介する初めての試みです。
世代・手法・スタイルが異なるオリジナリティの強い作家同士の作品を、同じ会場内で展示する事は極めて困難ですが、作品の性質を客観的に見つめて本質を抽出する事が出来れば<展示にもオリジナリティ>が発生する事と考えていま▼続きを読む

2013/08/05〜2013/08/24
Collection / Sellection / SALE
2013年8月5日(月)~8月24日(土) 休廊:8/11、14~18 11:00~18:30
「線描の美しい作品」、「モノクローム作品(ドローイング、銅版画)」など、外気を忘れさせてくれるような、シャープな50余点の秀作をご紹介します。
また、特別価格によるセール、アートBOOKバザールも同時開催いたします
E.ムンク、J.フォートリエ、H.ヤンセン、池田満寿夫、池田俊彦、北川健▼続きを読む

2013/07/05〜2013/07/28
B I R T H 結城泰介+箕輪千絵子+藤田典子展 「点描と刻線から始まる、ストーリー。」
2013年7月5日(金)~7月28日(日) 11:00~18:30
オープニング・パーティ: 7月6日(土) 16:00~ 終了しました
休廊日:7(日)、14(日)、15(祝)、21(日)
各作家在廊日: 結城泰介 6, 12, 13, 20, 27, 28/箕輪千絵子 6, 10, 13, 17, 20, 24, 28/藤田典子 5, 6, 27, 28
企画展「BIRTH」では▼続きを読む

2013/06/03〜2013/06/23
名作のアニマ 駒井哲郎・池田満寿夫・北川健次によるポエジーの饗宴
2013年6月3日(月)~6月23日(日) 6月9日,16日休廊 11:00~18:30
作家在廊予定:6/3(月),8(土),15(土),22(土),23(日)
戦後の現代版画を牽引し国際展でも数多くの受賞を重ねた駒井哲郎と池田満寿夫は、若く新しい才能を見抜く力も兼ね備えていました。北川健次もその内の一人であり、まだ20代前半頃にかけられた二人の言葉は、その後の作家活動に大きな勇気▼続きを読む

2013/04/25〜2013/05/25
藤浪理恵子個展 「Birth of Consciousness - 意識の起源」
2013年4月25日(木)~5月25日(土) 日・祝休廊(4/28はオープン) 11:00~18:30
オープニングパーティー:4/30(火)16:00~18:30 (参加自由・入場無料)
在廊日:4/25(木)、26(金)、27(土)、5/11(土)、24(金)、25(土)
(各日夕刻から、作家による映像プロジェクト他を予定しています)
「Wonderer-放浪者その邂逅」以来▼続きを読む

2013/03/30〜2013/04/13
門坂流個展 “Engraving”
2013年3月30日(土)~4月13日(土) 4/7休廊 11:00~18:30
オープニングパーティー:3/30(土)16:00~(参加自由・入場無料)
在廊日:3/30,31,4/2,4,6,8,10,12,13
1985年から新作までに制作した200点のエングレーヴィング作品の中から、ベストセレクション30点を展示します。また、昨年4ヶ月にわたって雑誌『文学界』の挿絵を担当しま▼続きを読む

2013/03/02〜2013/03/23
藤田夢香「portrait - 向こう側のあなた」-ひかりとことばのインスタレーション-
2013年3月1日(金)~3月23日(土) 11:00~18:30 休廊日:3/10, 17, 20
ビューイングルームにて、「藤田夢香「portrait - 向こう側のあなた」-ひかりとことばのインスタレーション-」を開催いたします。
オープニングパーティー:3/2(土)16:00~
Portrait — 向こう側のあなた
白い壁に額がひとつ。
近づいてみる▼続きを読む

2013/03/01〜2013/03/23
會田千夏個展 “portrait”
2013年3月1日(金)~3月23日(土) 11:00~18:30 休廊日:3/10, 17, 20
当画廊で約4年半ぶりとなる個展を開催します。今回は、“portrait(肖像)”をテーマにした油彩新作を中心に、2011年の札幌芸術の森美術館での展覧会へ出品した作品なども展示いたします。
3年ほど前から描き始めた“portrait”シリーズは、通常イメージされる肖像画とは異なり、會田千夏▼続きを読む
1966年ガッシュ、コラージュ、ドローイング310×230-130x130.jpg)
2013/02/04〜2013/02/23
池田満寿夫“1966”展
2013年2月4日(月)~2月23日(土) 日祝休廊 11:00~18:30
現在、当画廊が入居しているビルは1960年吉村順三建築設計事務所によるものですが、1960~70年代このビルの2階には、新進気鋭の現代作家を次々に紹介する著名な日本橋画廊があり池田満寿夫も1963~69年の間ここで新作個展を開催していました。池田にとっても東京国際版画ビエンナーレ展での異例の連続受賞、1965年ニュ▼続きを読む
『斎藤真一作品集Ⅱ 初期名作と瞽女・さすらい』不忍画廊-130x130.jpg)
2013/01/07〜2013/01/26
斎藤真一展 「初期名作と瞽女・さすらい」
2013年1月7日(月)~1月26日(土) 日祝休廊 11:00~18:30
盲目の女性旅芸人・瞽女(ごぜ)を描き、失われてゆく日本の文化をテーマに独自の作品世界を創り出した画家・斎藤真一(1922~1994)
今展は瞽女を描く以前(1960年代前後)の滞欧作や初期作品時代にスポットを当てた展覧会です。
場所や人物も特定できないどこか異国情緒を感じさせる不思議な魅力溢れる作品には、
▼続きを読む

2012/12/15〜2012/12/22
7DAYS SALE -ART BOOKS & COLLECTION-
12月15日(土)~12月22日(土)日休廊 11:00~18:30
選りすぐりの近代洋画・海外作家・現代作家コレクションを、期間限定・特別プライスにてご紹介する「7DAYS SALE」。
良質で希少な秀作・佳品を、プライベートコレクションにできるまたとない機会です。
また2プライス(\500 or \1000)による「ARTBOOKバザール」も同時開催します。
出品リストご希▼続きを読む

2012/11/05〜2012/12/08
山田純嗣展 「絵画をめぐって 死んでいるのか、生きているのか」
11月5日(月)~12月8日(土)日祝休廊 11:00~18:30
「絵画をめぐって」シリーズの集大成、ヒエロニムス・ボス『快楽の園』をモチーフとした大作が足掛け3年ようやく完成、東京では初公開となります。
またジョン・エヴァレット・ミレイ『オフィーリア』や雪舟『慧可断臂図(えかだんぴず)』など、東西の名画を選び「絵画」について考察する作品10数点で構成致します。
【山田純嗣|J▼続きを読む

2012/09/21〜2012/10/27
オープニング企画「人物画 風景画 静物画」展
9月21日(金)~10月27日(土) 日祝休廊 11:00~18:30
10月6日(土)16:00~ アーチストレセプション&チャリティオークション
日本橋移転後の初企画展は絵画を区別する際に、
主に用いる3つの「〇〇画」をタイトルとしました。
1960年開廊当時の作家から2012年新作まで、
30作家50点程の出品となります。
会場にはプロフィール、コメントを載せたガイドブックを▼続きを読む