渡辺千尋 展 “象の風景、ふたたび。” Chihiro Watanabe 1944-2009

[ 2013年12月10日 ]

2014年1月15日(水)~2月8日(土)
休廊日:日曜日・祝日
営業時間:11:00~18:30
*会期中の毎金曜日 13:00頃から渡辺千尋氏夫人の紀子(みちこ)さん在廊予定です。

プロフィール:長崎で育った渡辺は、上京後グラフィックデザインなどの仕事をしますが、
1978年、もっとも古典的な銅版画手法〝ビュラン″と運命的に出会い、第1作目から《日本版画協会奨励賞》を受賞します。
1988年、10年間の作品32点を収録した作品集『象の風景』を用美社から刊行、
翌年にはポーランド、チェコ、東京、長崎などで個展を開催し、チェコ国立版画美術館に、〈象の風景〉シリーズが収蔵されました。
また、『ざくろの空―頓珍漢人形伝』《第1回蓮如賞》受賞、『殉教の刻印』《第8回小学館ノンフィクション大賞優秀賞》受賞など文筆家としても活躍。
1996年、長崎県有家町(現南島原市)の依頼により16世紀末の日本最初の銅版画「セビリアの聖母」を復刻。
2009年、永眠(享年64歳)

概要:今展は1989年に開催された個展「渡辺千尋銅版画展 象の風景」を再現した小企画「象の風景、ふたたび。」を中心に、
「メゾチントの芸術」、「油彩画・静物画」の3つの小さな空間に分けて構成致します。
知られざる孤高のアーティスト・渡辺千尋の芸術を堪能いただける展覧会になることと思います。
練馬区立美術館で開催中の「渡辺千尋 -復刻の聖母-」展の会期後半に合わせて開催いたしますので、
美術館と小画廊での異なる展示を、この機会にお楽しみいただければ幸いです。

Book
◇ 作品集 『象の風景』 3200円→ 2100円 *経年のため特別価格で販売します
◇ 全作品集『渡辺千尋 銅版画カタログレゾネ』 1050円
new! 著書 『殉教の刻印』(長崎文献社刊 )  1680円(小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞した著書、待望の復刊!)

News!!!
◆「渡辺千尋 -復刻の聖母-」展 2013.11.29-2014.2.9  練馬区立美術館
◎ 1/5NHK日曜美術館アートシーンにて「渡辺千尋 復刻の聖母展」が紹介・放映されました。
◎ 特集コーナーでWEB企画<私の好きな千尋作品>公開・募集しています。
◎ 1/15朝日新聞夕刊に紹介されました。
◎ 1/21読売新聞夕刊に紹介されました。
◎ ブログ【渡辺千尋 復刻の聖母展】アップしました。
◎ ブログ【中林忠良先生ゲストトーク@練馬区立美術館】アップしました。
◆「渡辺千尋の仕事」展 2014.3.14-6.8   長崎県美術館
◆「所蔵名品展Ⅱ~新収蔵品を中心に~」2014.2.22~4.6 平塚市美術館


[ 渡辺 千尋 ] 私の好きな千尋作品

[ 2014年1月10日 ]

撮影:林渓泉

渡辺千尋にゆかりのある方々に「私の好きな千尋作品」を選んでいただきました。
また今展で初めて作品を知った方、実物を初めてご覧になった方々(☆マーク)にもお願いしました。
選んだ作品の画像・コメントは下記リンク先でご覧いただけます。
会期中追加更新中!
★「私の好きな千尋作品」集計結果はこちら (2/8最終日受付分まで)

<新着順>
坂本暁美 (上野の森美術館 学芸員) 「風の棲処」「風の遺跡」「空の城」「二人ぽっち」「ほおずき」
池田俊彦 (銅版画家) 「象の風景-N村地区」
松岡洋平 (会社員) 「夢底器」
☆亀井三千代 (作家) 「夢底器」
☆見崎彰広 (画家) 「机上の惨事」
☆大矢雅章 (版画家) 「風の遺跡」
藤田典子 (版画家) 「風の遺跡」
☆柳原翔 (ITエンジニア・美術コレクター) 「卵夢」「風の遺跡」
☆中尾美穂 (池田満寿夫美術館 学芸員) 「二人ぽっち」
☆斎藤ちさと (美術家) 「空の森」「北斎が聞こえる」
☆バンドウジロウ (アーティスト) 「卵夢」
橋場信夫 (画家) 「ほおずき」
荒井裕史/不忍画廊代表・ディレクター 「机上の惨事」「卵夢」「大地の祈り」
會田千夏 (画家) 「小さな花」「花芯」
結城泰介(銅版画家) 「風の棲処」
坂本藍子 (日本画家) 「六月の花」「夢底器」「深夜二時」
☆F.Aさん(日本画廊スタッフ) 「机上の惨事」
N村 「机上の惨事」
☆下川拓郎 (編集者) 「そら豆」
畔上志づ子 「大地の祈り」
関水由美子 「北斎が聞こえる」
☆(匿名希望) 「柘榴Ⅰ(開く)」
☆中川正美 (編集者) 「長崎の基督」
市川愛 (紀子夫人の友人) 「虚無への設計」(不出品作品),「六月の花」「風の遺跡」
☆庄崎隆志 (俳優) 「かくれんぼ」(不出品作品)
☆高橋俊哉 (会社員・美術愛好家) 「机上の惨事」
箕輪千絵子 (銅版画家) 「象の風景-N村地区」「空の森」「空の城」
☆鈴木冬根 (編集者) 「アダムとイヴ」
釣谷幸輝 (版画家) 「峡谷」「長崎の基督」「ほおずき」
☆中村惠一 (メールアーティスト) 「卵夢」
☆田沼利規 (銅版画家) 「机上の惨事」「ほおずき」
安元亮祐 (画家・造形作家) 「アダムとイブ」「 二人ぽっち」
末永蒼生 (色彩心理研究家) 「卵夢」
井桁裕子 (美術家・人形作家) 「笑う男」「像の風景‐N村地区」
島村栄一 (フリー編集者) 「アダムとイヴ」「机上の惨事」「象の風景-N村地区」「深夜二時」
木村郁子 (紀子夫人の友人) 「机上の惨事」「大地の祈り」
吉本たか子 「象の風景-N峠地区」(不出品作品)
穴水佐起子 (インテリア・コーディネーター) 「劇場」「長崎情景」
大築圭 (研究者) 「象の風景-N村地区」「空の森」

渡辺千尋と親交のあった門坂流のコメントを掲載いたします。
門坂流 (銅版画家(ビュラン)) 「渡辺千尋氏との出会い」

出品作品


ビュラン作品

         
卵夢  笑う男  懺悔の夢景  アダムとイヴ  夢底器
         
机上の惨事 二人ぽっち 風の遺跡 風の棲処(後刷り) 空の城
         
六月の花 乾いたケシの花 北斎が聞こえる 小さな花 闇の花
         
 石(迎春)  劇場 背徳の乗心 空の森 象の風景-N村地区
 
象の風景‐S町

 

メゾチント作品

         
 枇杷 紫陽花  そら豆 長崎の基督  大地の祈り
         
 柘榴Ⅰ(開く) ほおずき 深夜二時 峡谷 花芯
   
青薔薇 長崎情景(殉教の丘から)

 

油彩作品

         
Untitled Untitled(水差しと柘榴) Untitled(貝殻と柘榴) Untitled(林檎2個) Untitled(林檎1個)

 

Back to top